非クリエーターはボクセルでNFTを作ろう

ででん!

今日紹介するのは、ボクセル!

ボクセルって何❓

という方の方が多いと思います。

画像
ででん!こんな感じ!

奥のウサギちゃんは、3D(Zbrush)で作成してます。これは上級者向けなので。ボクセルになれたら扱ってみましょうね。

今回はこのボクセルについて触っていきましょう。

NFTとしてアップするなら3DをGLTF規格にするというのが一つの難関になります。

保存するだけでGLTF規格に出来るのはWindows10なら3Dビューアーという標準装備のものしか私は存じ上げておりません。変換するの

「チョットメンドクサイ」

んですよね。

そこでお勧めしたいのがこれ!

The Sandbox – VoxEdit

VoxEdit!!

The Sandboxと呼ばれる、大企業が超注目のメタバースゲームにアセットを持っていくことができる

2022年大注目❣のボクセルエディターとなってます。

今始めるなら断然これ。

THESandBoxについて触れてみたいという方はこちらから↓

Create your account - The Sandbox
Let’s build a new world together in the metaverse

な、なんと作ったボクセルをアニメ化し、販売することまで一括でできてしまう統合ソフトなんです

「……マジ!?」

驚きました。もう、驚きました。

早速作っていきましょう。これまで他のボクセルソフトを使ってたんだけど……

という方大丈夫です。

Voxのインポートが出来ます。

これで互換性問題も安心だね☆

新しいアセットを作成をおして。

ファイル名を入れたら開始。

.Vxm形式で保存されるようです。

見て!シンプルで分かりやすいでしょ?

操作法も下にしっかりでてるし、日本語対応してるしとにかく分かりやすい!!

ミラー機能上の面になってるとこを使うとこんな感じ。

とにかく直感的に操作が覚えやすいです。

くるくる回転マークは回転。 平行移動は→ ミラーは面。

XYZ軸を全分けしてくれてるのはUI天才だな!?て思います。

UI問題ほんと大事なんで……。

はい、これじゃあなんも作れねぇよ!!というツッコミがあるかもしれませんが、

また後日!作ってるところを( ..)φメモメモしておきます!

ちゃんとはやらない大海さんでした!

Have a nice day~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました