【結論】
・あなたの作成したNFTは削除依頼を出しても誰かのウォレットから消えることはありません。
・Openseaの運営が出来ることは、Opensea上から該当NFTが【見えなくなる】ようにすることだけです。
・すこしでもまずいと思ったら自主回収して、修正品と交換しましょう。
・NFT投稿前に、著作権、パブリシティ権違反していないかよく確認しましょう。誰か傍にいれば一緒に見てもらいましょう。ダブルチェック体制大切。
2次創作を行う際は投稿する前に、メモ帳などに貼って確認してもらってから投稿してもいいですね。
・今のNFT取引所は完全自己責任なので中央集権的な初心者向けのNFT取引所が出来るといいなと思ってます。
*今回、私が法に触れたのは「著作権」ではなく「パブリシティ権」(個人やグループを守る権利)だとご指摘がございましたので修正させていただきます。
ウィキペディア貼っておきます。
*読みにくいと思いますので後で校正します。
小学生がNFTで〇〇万円稼いだ⁉
というニュースから、一気にNFTへの目が向き、子供から大人まで多くの新規参入者が2021年9月は入ってきたと思います。
ところで皆さんが作っているNFT,法律違反大丈夫ですか❓❓
「個人情報を入れない」「誰かを傷つけるようなNFT」を作らない。
当たり前ですよね。これを読んでる大人の皆さんは当たり前だとわかってるでしょうし、当然私もまさか自分がやらかすとは思ってませんでした。
幸い訴えられることはなく穏便に一旦終了というところまで自主回収できたのですが
一度作ってしまったNFTは二度と存在を抹消することが出来ず、永遠に残り続ける
それをネタにいつ訴えられるか分からない不安に一生苛まれて暮らさなければいけない。
ということを私の経験から追体験していただければ幸いです。
事の発端は、とあるDAOの為に二次創作キャラを作成していたことから始まりました。
DAOのキャンペーンのためにエアドロ用に。これが大成功。200名以上にお配りして多くの人に喜んで頂けました。
これは、CryptoNINJAというイケハヤさんが運営しているNINJADAOの2次創作規定をきっちり守って作成されたものです。
なので当然、同人作家として
「2次創作規定しっかり守っていかないといけないよね!」
と口を酸っぱくして毎日何度もかみしめているような状況でした。
しかし、目立たないようにと「本家ではないよということの強調のために」文字をデザインとして
入れていたことが大失敗の要因となったのです。
エアドロ手配り(1時間で50枚)を手伝ってくださったみうら先生をはじめとして
多くの方に2次創作NINJAを作成させていただきました。
・コラボ相手が対面でお話ができる方だったこと
・普段やらない絵に文字を入れるというやっていたこと
・TWやディスコードの延長感覚にNFTがあったこと
【著作権違反に関わるのって主に、絵とか写真だよね?】
という意識があったことから
とある大物アーティスト様が参入されたときに感謝と界隈を盛り上げようという一心で
急いで作成したNFTに「実名・グループ名」をタイトルや画像内に入れて作成してしまっていたのです。
↑実名とグループ名を隠した修正版。
有名人の、個人やグループを守るためのパブリシティ権。
これに該当してしまっていました。
薄い色にしていたせいか誰も気づくことなく、あろうことか盛り上げるために無償配布とはいえ150枚以上配布してしまっていました。
気づいたのは配布が終わった翌日の昼。DAOの方とお話しする中で
「ところでそれ、個人名入ってるけど本人に確認取ったの?」
!!!!確かに!!!!
なんと……あまりにも無意識で作っていたため個人情報をそのまま使っていたんですよね。
(ちゃんとチーム名等も間違っていないか確認したりして)
パブリシティ権違反です。
ひいいいい穴があったら入りたい!!!!
とか言ってる場合じゃないんです。
「やばい、これは終わった。捕まる!!!ガチで捕まるやつ!いやもう訴えてくれた方が楽になる!」
と思う位頭もお腹もいたくなりました。
アイドル系に全く興味がなかったのでハンドメイド規定などを調べて青ざめました。
「ハンドメイド品でも、グループのロゴや名前を使ったものをSNSにアップした時点でアウトです」
いや、そうではなくても個人名をインターネット上でさらすべきではありません!
慌てて、丸々2日かけてオーナー様にご連絡、修正品の再配布をさせて頂きました。
それはもう大変でした。
Twitterにて呼びかけて、返してもらえた数が3分の1ほど。
まず、フォロワーさん方、オーナー様方に該当ページのreport【違反報告】をお願いしました。
40件以上の報告がいったと思います。
次に、openseaに、直接「作者だが、日本の法律に反してしまっているため削除依頼をしたい」
という旨を伝えました。
openseaからは「opensea上から隠すことはできるが、各所有者のウォレットから消すことはできない。」
と言われました。
それは、openseaを離れたところでNFTが売買されてしまう可能性があり、それが摘発され私が捕まる可能性が一生あるということです。
それでも、全ての回収を待ち晒され続けるよりはいいだろうと思い、最大限回収を進めつつ、opensea側に見えなくしてもらう処理をしてもらうようお願いいたしました。
幸いNFTはトランザクションログがすべて残っているため、オーナー様を特定し一人一人に事情を説明して、
連絡の取れなかった数名の方、理由があって(ウォレットの関係で)動かすことができなかったという方を除き9割回収させていただいたところで
openseaからの削除依頼が通り見えなくなりました。
【無知】は【悪】です。 うっかりもまた悪です。
本当に気を付けましょう。
お名前しか存じ上げないのですがこのようにきちんと
「NFT作っていいよ。これを守ってNFT作ってくれる分にはいいよ。
でも、これは僕のルール。他の人には通用しないからな」
と表明してくださる有名人の方もいらっしゃいます。↓
素晴らしいですね!
現在日本にある販売系プラットフォームの一部(特に成人向け)には
人力による著作権違反チェック機構が組まれております。
だから、こそ成人向けは販売手数料50%とられてます。人件費高すぎです。
ただ本当によくよくチェックされていて
「ここのページのここの修正が甘い!」
とか「〇リンピックネタは伏字でも変えてもダメ!!」
とか「コロナネタも不謹慎だからダメ!!」
とか教えてくださいます。
著作権違反なんてまさか、そんなことやるわけないじゃん。子供でも分かるよね?
と思うかもしれません。
ただ、私のように気を付けていないとやらかしてしまう人間もいるんです。
何故人がおはようとあいさつするのか、なぜ今そうするのかが自然と身につかず
「こういうものだから覚えてね」
とマニュアルを渡されないと上手くできないような人間だと普段どんなに
遵法精神を持っていても、油断したときにそのセーフティーネットから外れてしまうのです。
現状、クリエーターに全責任があり、何か著作権違反があったら全部背負ってね!
儲けるのも悪いのもあなただからね!!
という超自己責任状態なのがNFTの現状です。
子供をほいほい参入させるの怖くないですか?
【今後こうなってほしいNFT販売の展開】
・キッズ向け、ないし初心者向けの中央集権型のNFT取引所(mintされる前に人力チェックがされ、運営側でmintを行う)
・NFT販売を免許制にし、車の免許のようにやらかした時には減点法と罰金法に法改正する
(20の時に1度だけスピード違反やらかして湾岸沿いでパトカーに捕まった時にはもう一生家に帰れないのかと震えたものでした……。罰金だけですみましたがそれ以後超安全運転になりました。)
人間一度はやらかさないとわが身と思えないものです。
技術の授業などで、疑似NFT作成体験、及び教師による著作権チェック(ロゴ等大変なのでそういうのを判定してくれるAI、機関があるといいのですが)で明日は我が身という失敗体験を
積んでネットの大海に出てほしいものだなぁと。
技術教師を目指しリアルなハードルが飛べなくて諦めた私は思うのです。
(技術教育がしたくて大学いったのに小学校課程は主要の技術教育以外に全教科も一応やらなければならず、特にハードルの授業が鬼単位で足くじいたので退学しました。
中央集権的な学校が嫌いだから、学力以外で子供たちを評価できる教師になりたかったのですが
小学校教員の勉強も小学校の延長で、小学校に入ってるような気持になるので耐え難かったです。
皆真面目過ぎるし、スーパーマルチ人間なんですよね。凸凹が激しい人間が目指すもんではないです。
知ってたら最初から中学校教員目指したよ!!と思うのでこれから受験する皆様はよく学部の事調べてから行きましょう。地獄を見ます。という超絶余談)
今回の失敗における教訓。
「依頼されるか、コラボを持ち掛けて許可されない限り二次創作しない!」
というのが今回の私の結論で教訓です。
同人活動でさえ、基本的に面倒なので二次創作を避けオリジナルラインしか描いてないので。
皆さんも重々気を付けながらNFT楽しんでいきましょう!!
大海さんは
「私のキャラ描いて!!」って言ってくださればいくらでもお描き致します!
ですのでお声がけください!
あと大海さんの描くキャラは大海さんが依頼以外で描いた大海さんの作ったキャラであれば版権フリーです。
ご依頼のものはご迷惑がかかるので販売元等に確認してください。
犯罪行為(詐欺グループのマスコットキャラにする)に抵触しなければ特に何に使ってもらっても構いません!
今後ともNFT界を盛り上げていくため精進して参ります。
この度は誠に多くの方にご迷惑をおかけいたしました。
自主回収にご協力くださった皆様。
大変なことをしでかしてしまったのに暖かく見守ってくださった皆様。
本当にありがとうございました。
失敗してしまっても、ちゃんと謝りすぐに対応すればそれ以上怒らないでくださるNFT界隈の皆様ありがとうございます。
これから多くの失敗をするNFT界隈に参入を考えてる子供たちが失敗した時にも
同じように暖かい目で見守り、正しい方法を教えてあげてください。
「君のしたことは、一生どこかに残ってしまうけども今は一生懸命回収して、謝ろう。そうすれば大丈夫だよ。」
そう言ってあげてください。
実際、私は私よりも早く規定を守らず人様の物を使って儲けてしまった中学生にもそう進言させていただきました。
その子のマーケティング力は本物だったと思います。
失敗を失敗と気づき、また再起してほしいと思っております。
まさか自分自身が同じようにやってはいけないことをやらかすとは夢にも思いませんでしたが……。
この混乱の最中にNFT界隈に飛び込んでしまった小中高生は本当にいろいろな体験をすると思います。
それはたとえ失敗したとしても、人生を必ず豊かにすると思っております。
そして2歳になったばかりなのに逆上がりに成功してしまった筋肉だるまな娘にもきちんと教えていきたいなと思っております。
いつか訴訟問題に発展してもちゃんと賠償金をお支払いして、平謝りさせていただくためにも今は全力で正しい方向で頑張らせていただきます。
大海樹鈴
コメント